# 本文の文字サイズ
$b_size = '13px'; |
本文に表示される文字のサイズを指定します。
数字の部分のみを指定して下さい。 |
# 返信がつくと親記事をトップへ移動 (0=no 1=yes)
$topsort = 1; |
投稿があった最新記事を上部に持ってくるかどうかの設定で、デフォルトでは1(有効)ですが、0にすると新たに投稿があっても親記事の位置は変わりません。 |
# 返信にも添付機能を許可する (0=no 1=yes)
$res_clip = 1; |
親記事に対して返信をする場合にも添付を許可するかどうかの設定で、0にすると返信時に添付が出来なくなります。 |
# 画像と記事の位置
# 1 : 画像が左。記事は右から回り込む
# 2 : 画像が下。記事は画像の上に表示。
$imgpoint = 1; |
画像と記事の表示位置設定で、デフォルトでは1(画像の右に記事)となっていますが、2にすると記事の下に画像が表示されます。 |
# ミニカウンタの設置
# → 0=no 1=テキスト 2=GIF画像
$counter = 1;
# ミニカウンタの桁数
$mini_fig = 6;
# テキストのとき:ミニカウンタの色
$cnt_color = "#BB0000";
# GIFカウンタのとき:画像までのディレクトリ
# → 最後は必ず / で閉じる
$mini_w = 8; # 画像の横サイズ
$mini_h = 12; # 画像の縦サイズ
|
カウンタに関する設定ですが、画像カウンタを使う場合、別途カウンタ用の画像を用意する必要があります。
テキストカウンタであれば、桁数、ミニカウンタの色の設定のみすれば動作します。
カウンタが正しく動作しない場合は、count.dat のアクセス権、GIFカウンタの場合は画像が正しくアップロードされているかなどを確認して下さい。 |
# 添付ファイルのアップロードに失敗したとき
# 0 : 添付ファイルは無視し、記事は受理する
# 1 : エラー表示して処理を中断する
$clip_err = 1; |
許可しているファイル形式以外のファイルをアップロードしようとした時、記事のみ受理するか、エラーを表示するかの設定です。
デフォルトでは 1(エラー表示)ですが、0にすると記事のみ受理します。 |
# 記事 [タイトル] 部の長さ (全角文字換算)
$sub_len = 15; |
記事のタイトル長さを指定する項目で、ここで指定した長さ以上の記事タイトルを付けた場合、それ以降が
・・・・ と省略されます。 |
# メールアドレスの入力必須 (0=no 1=yes)
$in_email = 0; |
メールアドレスの項目を必須項目とするか、任意とするかを設定します。
デフォルトでは0(任意)ですが、1にすると投稿時入力が無い場合エラーを表示します。 |
# 同一IPアドレスからの連続投稿時間(秒数)
# → 連続投稿などの荒らし対策
# → 値を 0 にするとこの機能は無効になります
$wait = 120; |
連続で記事を投稿できる間隔を設定します。
単位は秒で、デフォルトでは120(2分)以上間隔を空けないとエラーを表示し受理しません。 |
# 1ページ当たりの記事表示数 (親記事)
$p_log = 5; |
1ページ当りにどれだけの記事を表示するかを設定します。
あまり多くの数値を入れると、掲示板の読み込みに時間がかかり、重くなってしまいます。
7〜8くらいが良いと思います。 |
# 投稿があるとメール通知する (sendmail必須)
# 0 : 通知しない
# 1 : 通知するが、自分の投稿記事はメールしない。
# 2 : 通知する。自分の投稿記事も通知する。
$mailing = 0;
# メールアドレス(メール通知する時)
$mailto = 'xxx@xxx.xxx';
# sendmailパス(メール通知する時)
$sendmail = '/usr/lib/sendmail'; |
掲示板に投稿があった時、メールで通知するかどうかの設定です。
この機能はお使いのホームページスペースで sendmail が利用できる場合に限ります。
ホームページスペースの仕様に合わせて修正して下さい。
投稿した際にエラーが出る場合、sendmail のパス、もしくはメールアドレスの表記が間違っている、sendmail
が許可されていないなどの可能性があります。 |
# 他サイトから投稿排除時に指定 (https://から書く)
$base_url = ""; |
掲示板の書込みフォームを利用せず、別のフォームからこの掲示板に書込みを行う動作を許可するかどうかの設定で、未記入の場合は許可します。
設置した場所のURLを記載します。 |
# タグ広告挿入オプション
# → <!-- 上部 --> <!-- 下部 --> の代わりに「広告タグ」を挿入する。
# → 広告タグ以外に、MIDIタグ や LimeCounter等のタグにも使用可能です。
$banner1 = '<!-- 上部 -->'; # 掲示板上部に挿入
$banner2 = '<!-- 下部 -->'; # 掲示板下部に挿入 |
<!-- 上部 --> などと表記されている場所に任意のソースを入れ、掲示板に表示する事ができます。
例えばアフィリエイトなどの広告タグや、HTMLの知識がある方であれば好きなものを表示できます。 |
# アクセス制限(半角スペースで区切る)
# → 拒否するホスト名又はIPアドレスを記述(アスタリスク可)
# → 記述例 $deny = '*.anonymizer.com *.denyhost.xx.jp 211.154.120.*';
$deny = ''; |
アクセスを制限したいホストをここに記載すると、そのホストからアクセスした際に、アクセスを許可されていません。
と表示され、アクセス出来ません。
ホスト名は記事削除画面に入室すると、記事に対応したホスト名が表示されますので、それをコピーするのが良いと思います。
複数指定する場合は、ホストとホストの間を半角スペースで区切って指定します。 |
# アップロードを許可するファイル形式
# 0:no 1:yes
$gif = 1; # GIFファイル
$jpeg = 1; # JPEGファイル
$png = 1; # PNGファイル
$text = 1; # TEXTファイル
$lha = 0; # LHAファイル
$zip = 0; # ZIPファイル
$pdf = 1; # PDFファイル
$midi = 1; # MIDIファイル
$word = 0; # WORDファイル
$excel = 0; # EXCELファイル
$ppt = 0; # POWERPOINTファイル
$ram = 0; # RAMファイル
$rm = 0; # RMファイル
$mpeg = 0; # MPEGファイル
$mp3 = 0; # MP3ファイル |
アップロードを許可するファイル形式を指定する項目で、1が許可、0にするとアップロードを拒否します。 |
# 投稿受理最大サイズ (bytes)
# → 例 : 102400 = 100KB
$cgi_lib'maxdata = 102400; |
投稿記事の最大サイズを指定する項目で、添付ファイルも含めたサイズを指定します。 |
# 画像ファイルの最大表示の大きさ(単位:ピクセル)
# → これを超える画像は縮小表示します
$MaxW = 300; # 横幅
$MaxH = 150; # 縦幅 |
指定サイズ以上のサイズの画像を貼り付けた場合、縮小して表示します。 |
# 過去ログ生成 (0=no 1=yes)
$pastkey = 0;
# 過去ログ1ファイルの行数
# → この行数を超えると次ページを自動生成します
$log_line = 600; |
最大記事保持数を超えた場合、過去ログとして残すかどうかの設定で、デフォルトではOFFになっています。 |