Re: リンクしたファイルの元の保存先を知る方法 
( No.1 ) | 
- 日時: 2007/12/25 18:39
- 名前: おの字◆P5lEtjFUhc
  
  - >>0
  > HPB6です。  > ダウンロードするためにファイルをリンクしました。  > このファイルが元々どこにあったものか知る必要が生じました。
  なんで?。
   > (PCの管理が悪くて同名ファイルがあちこちにあります。)  > 「属性の変更」でみると  > ファイル名は表示されるのですがパス名まではでません。  > パス名まで表示させる方法がありましたら  > 教えてください。
  保存の操作後、ファイル名しか出ないのならリンクを設定したHTMLファイルと同列にある。
  リンクを解除してリンク設定をやり直し、 保存の操作前に属性の変更を見れば、ローカルのフルパスが表示されているだろう。  
 | 
  Re: リンクしたファイルの元の保存先を知る方法 
( No.2 ) | 
- 日時: 2007/12/25 19:05
- 名前: Gon
  
  - >>1
 回答ありがとうございます。
   > なんで?。 リンクしたのがかなり昔で、そのファイルを一部変更したいのですが どこにあったものか知りたくなったわけです。   > 保存の操作後、ファイル名しか出ないのならリンクを設定したHTMLファイルと同列にある。 HTMLファイルの読み方がわからないのです。
  ファイルの場所は根気よく調べればわかりますが、 簡単にHPB上で知る方法があったら知りたいと思った次第です。
 
 
   
 | 
  Re: リンクしたファイルの元の保存先を知る方法 
( No.3 ) | 
- 日時: 2007/12/25 19:18
- 名前: おの字◆P5lEtjFUhc
  
  - >>2
  で、終了でいいんだな?。
 
   
 | 
  Re: リンクしたファイルの元の保存先を知る方法 
( No.4 ) | 
- 日時: 2007/12/26 16:52
- 名前: naka
  
  - >>2
  >  > なんで?。  > リンクしたのがかなり昔で、そのファイルを一部変更したいのですが  > どこにあったものか知りたくなったわけです。
  なら WEB 上で探さずローカル(PC)内を検索すればよかろうに。 PC にも検索機能はついてまっせ。
  # sage  
 |