|  Re: ブラウザの違いによるflashの表示について 
( No.1 ) | 
| 日時: 2006/01/16 19:00
名前: oioiooi
 
<EMBED src="menu.swf" width="320" height="240" type="a">を
 <EMBED src="menu.swf" width="800" height="160" type="a">に。
 
 <object>をサポートしているのはIEだけだったかな。
 
 あれ、menu8.swf じゃないの。。。?
 
 ───────────────────────────────────
 ブラウザの違いによるflashの表示について
 日時: 2006/01/16 18:25
 識別: IDvIzB1oDYeaI
 名前: ぽち
 
 
 ご質問があります。
 flashをホームページビルダー9にてHTMLに貼り付けを行いましたが
 IE6では正常に表示されるのに対して、netscape7,fire fox等のブラウザ
 ではflash自体が縮小されて表示されてしまいます。
 flashを貼り付けているタグに問題がありそうなのですが、
 どのように設定していいか行き詰っています。
 もしご存知の方いらっしゃいましたら、お教え頂ければ幸いです。
 
 現在のflashを貼り付けているタグは
 
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
 <HTML>
 <HEAD>
 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
 <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
 <META name="IBM:HPB-Input-Mode" content="mode/flm; pagewidth=750; pageheight=900">
 <META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.0.0 for Windows">
 <TITLE>TEST Site</TITLE>
 </HEAD>
 <BODY background="top_img/back002.jpg">
 <DIV style="top : 1px;left : 78px;
 position : absolute;
 z-index : 1;
 visibility : visible;
 " id="Layer1"><OBJECT classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="https://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=6,0,0,0" width="800" height="160">
 <PARAM name="MOVIE" value="menu8.swf">
 <PARAM name="PLAY" value="true">
 <PARAM name="LOOP" value="true">
 <PARAM name="QUALITY" value="high">
 <EMBED src="menu.swf" width="320" height="240" type="a"></OBJECT></DIV>
 </BODY>
 </HTML>
 
 です。
 宜しくお願いします。
 | 
|  Re: ブラウザの違いによるflashの表示について 
( No.2 ) | 
| 日時: 2006/01/16 20:07
名前: ぽち
 
oioiooiさんへ早速のご返信誠にありがとうございます。
 ご指摘いただいたとおり変更してみましたが、やはりダメでした。
 menu8.swfとmenu.swfは....すみません、フォルダ名とかが入っていたので
 私のパンチミスです。(^-^;
 
 以下修正したソースですが、どこがいけないのでしょうか?
 ご教授頂ければ幸いです。
 ちなみにobjectは消しました。
 
 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
 <HTML>
 <HEAD>
 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=SHIFT_JIS">
 <META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
 
 <META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 9.0.0.0 for Windows">
 <TITLE>Web Site</TITLE>
 </HEAD>
 <BODY background="top_img/back002.jpg">
 <DIV style="top : 1px;left : 78px;
 position : absolute;
 z-index : 1;
 visibility : visible;
 " id="Layer1">
 <EMBED src="menu8.swf" width="800" height="160" type="a" TYPE="application/x-shockwave-flash"/></DIV>
 </BODY>
 </HTML>
 | 
|  Re: ブラウザの違いによるflashの表示について 
( No.3 ) | 
| 日時: 2006/01/16 21:05
名前: oioiooi
 
ソースに間違いはないと思うけれど?。
 ところで、<OBJECT…はどこに行っちゃったの!?。
 
 問題のページをサーバーに転送してアドレスを提示するか、
 
 素材サイトで配布されているFLASH素材のようだから、
 
 そのサイトのどの素材かのアドレスを提示してみたら?。
 
 # おいら、今日はもうここには来ないけれど。
 
 <EMBED src="menu8.swf" width="800" height="160" type="a" TYPE="application/x-shockwave-flash"/>の
 TYPE="application/x-shockwave-flash"/はなぜ付けたの?。
 
 
 
 
 
 |