|
|
HTMLソース編集の色付けを止めて高速表示 |
|
|
HTMLソースの編集を行う場合はページ編集画面上部の「HTMLソース」というボタンを押して行いますが、ソースが表示されるまでひどく時間がかかる事があります。
これはソース内のタグや属性に色を付ける処理がある為で、ページサイズが大きくなると長く待たされる事があります。
この色付けを止めると高速に表示する事ができますので、特に必要なければOFFにしておきましょう。
|
|
サンプル
HTMLソース 色づけ有

HTMLソース 色づけ無し

設定する
ビルダーのメニューの 「ツール」 → 「オプション」 から 「ソース編集」 のタブをクリックすると以下の画面になります。
「色設定」 の 「色をつける」 のチェックボックスを外して 「適用」 又は 「OK」 を押すと色付けが無効になります。

設定が完了したら実際に「HTMLソース」 を開いて高速に表示されるかどうかを確認してみましょう。
ページサイズが大きいほど、この色付けを無効にした時の高速表示が体感できます。
|
|
|
|
|
|