|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.1 ) | 
| 日時: 2011/09/29 12:53名前: nn
 
 「ビルダ−のロゴファイルに加える」というのが、どうゆうことなのかちょっとわかりませんが、再編集したいということであれば、オブジェクトの保存またはキャンバスの保存でmif形式で保存しておけばいいです。
 挿入>ロゴの作成、の一覧に登録したければ、オブジェクトの保存で保存したmifファイルを、ビルダーのインストールフォルダの、gallery>Webart>Logo に保存しておけばいいと思います。(サイト/素材ビューの、ウェブアート>ロゴ にも出てきます。)
 # 場所はバージョンによって多少違うかもしれません。
 
 まあ、ウェブアートデザイナーでキャンバスを保存しておけば再編集は出来ますが。
 
 web用保存で、gif、jpg、png形式にしたものは再編集できません。
 
 
 【関連FAQ】
 ウェブアート デザイナーの保存方法の違いについて
 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0328
 
 作成したロゴを再編集したい
 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1242
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.2 ) | 
| 日時: 2011/09/29 19:24名前: ダメおやじ
 
 nnさん、親切なアドバイス有り難うございます。
 早速、関連FAQの「作成したロゴを再編集したい」を見てみました。
 
 説明では
 
 メニューバーから「編集」→「かんたん編集」→「ロゴの編集」を選択します。
 「ロゴの作成」ダイアログが表示されます
 
 と書かれているのですが、「編集」→「かんたん編集」まではたどり着けましたが、「ロゴの編集」を見つけることが出来ませんでした。
 
 何が原因なのか分かりません。何かよいアドバイスがありましたらお願いします。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.3 ) | 
| 日時: 2011/09/30 09:59名前: nn
 
 自分のビルダーはV7以前ですので検証できませんが、編集したいロゴを選択していますでしょうか?
 あるいは、そのFAQの下のほうにある関連情報の、
 ページ編集画面で右クリックで表示されるメニューに「ロゴの編集」などが表示されません
 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1319
 に該当しませんか?
 
 また、選択したロゴがビルダー上で作成したものでなければ、(再編集用のファイルが作られないので)再編集は出来ないと思います。
 
 これらのどれにも当てはまらないのでしたら、ちょっとわかりません。
 
 
 まあ、無理に「ビルダーで」再編集することにこだわらなくても、ウェブアートデザイナーをスタンドアロンとして使用してもいいと思いますけど。
 
 運用例)
 1. ビルダーのツールメニューまたはOSのスタートメニューからウェブアートデザイナー起動。
 2. ロゴ作成
 3. ロゴをWeb用保存→画像としてビルダーで使用
 4. キャンバスを保存→再編集用に使用
 
 次回から、4. のキャンバスを開けばロゴの再編集は出来ますし、同じキャンバス上で別のロゴを作成することも出来ます。
 
 3. のあとに、>>1 で書いた「インストールフォルダの、gallery>Webart>Logo」に「オブジェクトの保存」しておけば、ビルダーの挿入>ロゴの作成、の一覧に出てきます。この一覧はファイル名の昇順で表示されるようなので、保存時のファイル名を工夫する事で一覧の最初のほうに出てくるように出来ます。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.4 ) | 
| 日時: 2011/10/01 09:55名前: ダメおやじ
 
 nnさん、何度も親切なアドバイス有り難うございます。
 「編集したいロゴを選択する」ということが、具体的にどのような状態に置くのか分かりません。
 
 ただ、何となく理解できたことは、以前に作成したロゴには、nnさんのご指摘のとおりgifが付いていました。
 
 初心者なので、ロゴを登録する際、何気なく「ペ−ジの保存」をクリックし、ビルダ−のソフトが自動的にgifを付けてしまった、ということだと思います。
 
 確かに「ペ−ジの保存」をクリックした際、登録するロゴの番号を聞いてきましたが、本来ならば、その時にmifにしなければならなかったのだと、気がついた次第です。
 
 でも、FAQの「作成したロゴを再編集したい」では、gifとかmifについての説明がないので、普通に読めばgifのついたロゴでも再編集できるかのような印象を受けますよね。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.5 ) | 
| 日時: 2011/10/01 14:13名前: nn
 
  > 「編集したいロゴを選択する」ということが、具体的にどのような状態に置くのか分かりません。
 画像をクリックするだけです。
 
 
 > ただ、何となく理解できたことは、以前に作成したロゴには、nnさんのご指摘のとおりgifが付いていました。
 >
 > 初心者なので、ロゴを登録する際、何気なく「ペ−ジの保存」をクリックし、ビルダ−のソフトが自動的にgifを付けてしまった、ということだと思います。
 >
 > 確かに「ペ−ジの保存」をクリックした際、登録するロゴの番号を聞いてきましたが、本来ならば、その時にmifにしなければならなかったのだと、気がついた次第です。
 
 いえ、ページに貼り付けるときは、gif(またはjpg、png)でいいです。
 
 
 > でも、FAQの「作成したロゴを再編集したい」では、gifとかmifについての説明がないので、普通に読めばgifのついたロゴでも再編集できるかのような印象を受けますよね。
 
 mifというのはFAQにもあるとおり、ウェブアートデザイナーでロゴやボタンなどの画像を作成する際の作業用ファイルです。つまり、ロゴの文字を書き換えたりフォントを変えたり、あるいは別の画像と合成したり出来る状態のファイルです。このままではweb上では使用できませんので、画像が完成したら「web用保存」で(作業ファイルではなく)画像ファイルとして保存し、webページに使用します。(ここまでウェブアートデザイナーでの作業のお話)
 
 ビルダーで「ロゴの挿入」すると、自動的にページにはgifとして貼り付けられます。
 その際に、Ver7以上では再編集用フォルダ (「__HPB_Recycled」フォルダ) に該当の作業ファイル(mif)が保存され、再編集時にそれが呼び出されるものと思います。
 
 まあ、自分のバージョンにはそのような機能はないのであくまでも推測ですが。
 
 
 誰か、Ver7以上で検証できる人、いないかな〜。CBさんとか。
 # とか、呼んでみるテスト。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.6 ) | 
| 日時: 2011/10/01 16:29名前: ダメおやじ
 
 nnさんには、何度もご指導いただき、有り難うございます。
 > いえ、ページに貼り付けるときは、gif(またはjpg、png)でいいです。
 
 私のつたない頭ではよく理解できないのですが、mifをつけておかないと、後から同じデザインのまま、文字を変えることはできない、ということではないのですか。
 
 私は、過去に作成したロゴのデザインを気に入っているのですが、ビルダ−のどれを加工して作成したのか思い出せません。
 
 そこで、過去に作成したロゴのデザインを利用し、文字を入れ替えたいと思ったのですが、方法がわからない、ということです。
 
 > mifというのはFAQにもあるとおり、ウェブアートデザイナーでロゴやボタンなどの画像を作成する際の作業用ファイルです。つまり、ロゴの文字を書き換えたりフォントを変えたり、あるいは別の画像と合成したり出来る状態のファイルです。このままではweb上では使用できませんので、画像が完成したら「web用保存」で(作業ファイルではなく)画像ファイルとして保存し、webページに使用します。(ここまでウェブアートデザイナーでの作業のお話)
 >
 > ビルダーで「ロゴの挿入」すると、自動的にページにはgifとして貼り付けられます。
 > その際に、Ver7以上では再編集用フォルダ (「__HPB_Recycled」フォルダ) に該当の作業ファイル(mif)が保存され、再編集時にそれが呼び出されるものと思います。
 
 ビルダ−のソフトを利用して、gifで保存してあるロゴでも、文字を入れ替えることは出来るのでしょうか。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.7 ) | 
| 日時: 2011/10/01 19:00名前: nn
 
  > 私のつたない頭ではよく理解できないのですが、mifをつけておかないと、後から同じデザインのまま、文字を変えることはできない、ということではないのですか。
 はい、その通りです。
 # mifを「つけておく」という表現は若干違和感がありますが。
 # 「mif形式で保存しておく」という表現のほうが適切です。
 
 ですから、ロゴを作ったときに、それをもとにあとから再編集したいときは、キャンバスまたはオブジェクトを保存(mif保存)しておく必要があります。
 
 
 > 私は、過去に作成したロゴのデザインを気に入っているのですが、ビルダ−のどれを加工して作成したのか思い出せません。
 >
 > そこで、過去に作成したロゴのデザインを利用し、文字を入れ替えたいと思ったのですが、方法がわからない、ということです。
 
 > ビルダ−のソフトを利用して、gifで保存してあるロゴでも、文字を入れ替えることは出来るのでしょうか。
 
 Ver7以降では、ホームページ・ビルダー上で作成したロゴを再編集することができます。(と書いてあります。というのも自分ではバージョン違いのため検証できないため。)
 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1242
 
 これは、ビルダー上でロゴを作成したときに、実際にページ上に貼り付けるgifファイルとは別に、「__HPB_Recycled」フォルダに、自動的に、mifファイルが保存されるようになっているからだと思われます。
 で、ページ上のgifファイルと元になったmifファイルがなんらかの関連付けがされていて、ビルダー上でロゴを選択し再編集を選択すると該当のmifファイルが呼び出され再編集出来る、ということだと思います。(推測。汗)
 
 仰せの通り、gifファイルは再編集は出来ません。
 http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb0307
 
 ロゴを作るには、ビルダーのメニューからテンプレートを利用してちゃちゃっと作る方法と、別途ウェブアートデザイナーを起動して一から作る方法があります。
 質問者さんがそのロゴをどうやって作ったのかはわかりませんが、前者の場合は、Ver7以降であれば「__HPB_Recycled」フォルダにmifファイルが保存されたはずです。
 後者であれば、自分で保存しない限り保存されません。
 
 実際に「__HPB_Recycled」フォルダを開いて確認してもそれらしきmifファイルがなければ(自分でmifファイルを保存していない限り)再編集は出来ないということになります。
 
 
 ロゴに使ったフォントがわからないということであれば、フォントビューワでもインストールして、PCにインストールされたフォントをくまなく探せば手掛かりになるかもしれません。
 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/writing/fonttool/
 
 
 実際にどんなロゴなのか、ロゴのURLを提示すれば、誰か何かわかるかもしれません。
 ロゴのURLは、webページ上のロゴのうえで右クリック>プロパティ の「アドレス(URL)」でわかります。
 # アドレスは、PC上のアドレスではなく、web上のページをブラウザに表示した状態で確認してください。
 
 
 質問者さんのサイトはこちらでしょうか?
 h ttp://www3.ocn.ne.jp/~a0327/
 # 過去の質問で同じハンドルネームのスレッド上で提示されていました。
 
 例えば上記のページの「相続コンサルタント」というロゴ画像のURLは、
 h ttp://www3.ocn.ne.jp/~a0327/logo73.gif です。
 ちなみにこちらのロゴは太字のMS UI Gothicに縁取りと影効果でしょうか。
 
 h ttp://www3.ocn.ne.jp/~a0327/002.gif なら、
 明朝体系のフォントのようですが、ちょっとわかりません。
 
 | 
|  Re: 自分で作成したロゴをビルダ−のロゴファイルに加えたい ( No.8 ) | 
| 日時: 2011/10/02 10:16名前: ダメおやじ
 
  nnさんには、何度もご指導いただき、有り難うございます。
 >
 > Ver7以降では、ホームページ・ビルダー上で作成したロゴを再編集することができます。(と書いてあります。というのも自分ではバージョン違いのため検証できないため。)
 > http://www-06.ibm.com/jp/domino01/swhc/esupport.nsf/all/hpb1242
 >
 > これは、ビルダー上でロゴを作成したときに、実際にページ上に貼り付けるgifファイルとは別に、「__HPB_Recycled」フォルダに、自動的に、mifファイルが保存されるようになっているからだと思われます。
 
 ご説明により、ホームペ−ジビルタ゜−の仕組みが理解出来て来ました。
 私の場合、「__HPB_Recycled」フォルダについての認識がまったくなかった為に、不審な未確認物体として、開くこともなく削除していました。
 
 確認する意味で、新しくロゴを作成して試してみると、「編集」→「かんたん編集」→「ロゴの編集」と進むことができ、文字の入れ替えが出来ました。
 
 nnさんには、この紙面をお借りしてお礼申し上げます。
 
 | 
|  - ( No.9 ) | 
| 日時: 2011/12/04 17:19名前: d251.osa20nn1fm11.vectant.ne.jp
 
 #SPAM
 
 | 
|  - ( No.10 ) | 
| 日時: 2012/06/14 23:34名前: 7c294cd1.i-revonet.jp
 
 #SPAM
 
 |