window
この質問記事は
解決
しています。
トップページ
> 記事閲覧
XHTMLについて
日時: 2008/11/30 19:35
識別:
ID:D7p4VqjjJVW0
名前:
ゆゆ
変な質問かもしれませんが、教えて下さい。
これからWebページを作るなら、HTMLではなくXHTMLで作った方がいいのでしょうか?
ビルダーでも(私のはバージョン12です)ツール→オプションで、新規ページをXHTMLで作るようにする事ができるようですが。
ビルダーでの操作はHTMLで作るのとそれほど変わらないということですが、何か不都合が生じる事はあるんでしょうか?
例えば古いブラウザで表示されないことがあるとか、対応してないブラウザがあるとか。
また、HTMLで作った場合、将来XHTMLが普及したとして何か閲覧するのに不都合が起こる事はあるのでしょうか?
おおまかにあちこち見た結果、特にはなさそうですが、どうなんでしょう。
もしかしたらとても恥ずかしい質問をしてるのかもしれませんが、どうか教えて下さい。
>>引用
Re: XHTMLについて
( No.1 )
日時: 2008/12/08 09:37
名前:
酒
どっちでもいいよ。
確かに差はある。だけどXHTMLの「XMLである」ことのメリットを生かすことを考えるのでなければ、実際は変わりない。text/htmlであるならどちらも同じ。IEの世代交代進んでapplication/xhtml+xmlが使えるようになれば、また変わるかもしれない。だが、それもまだまだ先の話だと思う。
>将来XHTMLが普及したとして
HTMLだって今のHTML4.01からHTML5へと、現在新しい規格の策定が進められている。2〜3年内には勧告され、それからブラウザの実装も行われるんでないべかね。HTMLもまだまだ枯れないと思うけど。
>>引用
Re: XHTMLについて
( No.2 )
日時: 2008/12/15 22:29
名前:
ゆゆ
状態:
解決!
酒様、どうもありがとうございました。レス遅れてすみません。
そうですか、HTMLもまだいけるんですね。勉強になりました。
ビルダーでの作成面ですが、試しに今までHTMLで作ったページをXHTMLに変換した所、XHTMLでは細かい所まで指定しなければいけない部分があるのか、編集画面とプレビュー画面に差が出ました。
例えばセル内の位置揃えとか。(表を中央揃えにしたところ、プレビューでは中の行も中央揃えになってしまいました。編集画面では左揃えのままだったのですが。)
私は難しい事はしていないのでまあ手間と言っても微々たるもので、プレビューと編集画面の差も、意識してチェックしながら作っていけばいいだけの話だと思います。
でもHTMLでは要らなかった手間だと思うと、余程メリットがない限りHTMLでもいいのかな…なんて思ってしまいます。
よく考えてみます。
どうもありがとうございました。
>>引用
-
( No.3 )
日時: 2011/12/11 16:22
名前:
pl517.nas821.p-osaka.nttpc.ne.jp
#SPAM
>>引用
返信フォーム
(上記スレッドに返信する場合は以下のフォームから投稿します)
題名
※必須
スレッドをトップへソート
名前
E-Mail
非表示
表示
URL
パスワード
記事メンテ時に使用します (メンテは該当記事の
アイコンをクリック)
返信内容
>>1 > どっちでもいいよ。 > > 確かに差はある。だけどXHTMLの「XMLである」ことのメリットを生かすことを考えるのでなければ、実際は変わりない。text/htmlであるならどちらも同じ。IEの世代交代進んでapplication/xhtml+xmlが使えるようになれば、また変わるかもしれない。だが、それもまだまだ先の話だと思う。 > > >将来XHTMLが普及したとして > HTMLだって今のHTML4.01からHTML5へと、現在新しい規格の策定が進められている。2〜3年内には勧告され、それからブラウザの実装も行われるんでないべかね。HTMLもまだまだ枯れないと思うけど。
※必須
エラーメッセージや内容などは省略せず詳細にご記入下さい
状態の設定
記事続行中
問題が解決した!
記事を取消したい
・問題が解決したら
解決
を選択して投稿して下さい
HELP(新しいウィンドウが開きます)
・既存記事の状態設定はメンテ(
アイコン)から修正する事ができます。
投稿内容をご確認下さい(記事の削除は出来ません)
クッキー保存