記事参照
No.1 2007/09/06 12:47
題:Re: ロボット検索の設定について
名:Newのり太
 
 まず、ロボット型検索サイトにおいては、
 実際のサイトを変更したからといって
 すぐにその変更が反映されるとは限りません。
 新しいデータに更新されるまで待つしかないです。
 また、他のサイトとの兼ね合いもありますので、
 必ず意図したキーワードで上位表示されるとは限りません。
 
 あと、検索サイトによっては、
 meta情報を無視するものもあるかもしれません。
 タイトルや見出しを適切にマークアップしたり、
 強調したい部分はそれなりのマークアップを行うとか、
 画像には適切な代替テキストを用意するとかすれば、
 検索ロボットにも解釈しやすくなるのではないかと思います。
 関連情報:
 http://www.google.co.jp/support/webmasters/?hl=ja
 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/search/indexing/index.html
 
 個人的には、企業さんのページが画像のみというのは
 アクセサビリティ上どうかと思いますけど。
 Googleのヘルプによると、多くの検索ロボット(クローラー)は、
 テキストブラウザと同様の形式でページを認識するらしいです。
 Lynx(代表的なテキストブラウザ)等で自分のサイトを見たときに、
 伝えたい情報がきちんと伝わっているか確認されることをお奨めします。
 http://web8341.info/lynx/
 
 > 現在、どうすることもできなく困っています。
 即効性を期待するなら、アドワーズやオーバーチュアなど、
 有料の広告を検討してください。
掲示板に戻る