記事参照
No.1 2006/12/26 21:38
題:Re: スクロールテキストボックス
名:Newのり太
 >>0
  > トップページの一番下に、「スクロールテキストボックス」を設置しています。これは「スパム」として判断されてしまうのでしょうか?
  > 
  > キーワードを多く入れたいと思い設置したのですが、最近よくないのかな〜と思い始めました。
 「キーワードを多く入れる」ためではなく、
 「ブログを書くほどの根性がないので、日々の仕事を少しだけ紹介」するために、
 必要な情報であると判断されるのなら、誰にも文句は言えません。
  > 最近よくないのかな〜と思い始めました。
 なぜ、そう思うのですか?
 ユーザーへの情報提供のために必要な情報で、
 検索エンジンがなくても当然書いておくべきだと思うのなら
 何も恐れる必要はないと個人的には思います。
 それとも、検索エンジンがないんだったら書くのやめますか?(笑
 https://aimix.jp/hpbbbs/patio/patio.cgi?mode=view&no=2934
 ↑こちらのスレでも紹介したとおり、
 http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35769
 Google 品質に関するガイドライン - 基本方針 より抜粋 
 |検索エンジンではなく、ユーザーの利便性を考慮してページを作成する。 
 |検索エンジンがなくても同じことをするかどうか、などのポイントを確認してみてください。
 
 ただし、テキストエリアは本来、閲覧者に複数行のテキストを記入してもら
 (って、メールなどで送信してもら)うための記入欄ですので、
 マークアップとしては、イマイチと言えるかも知れません。
 一例)
 <h2>【施工現場状況】 ☆はひとこと日記-ブログを書くほどの根性がないので、日々の仕事を少しだけ紹介</h2>
 <div id="report" style="width:100%; height:5em; border:2px inset silver; overflow:auto;">
 <ul>
 <li>06/12/25 ☆西区西遊馬/駐車場コンクリート土間施工。フェンス取り付け。門扉金具取り付け。ブロック塀天端。
 <li>06/12/23 ☆西区西遊馬/駐車場砂利撒き。駐車場平板入れ。門扉、カーテンゲートの柱埋め込み。貫板枠施工。
 <li>06/12/22 ☆西区西遊馬/サイクルポートの施工。花壇ブロック塀、門柱ブロック塀。階段タイル下地。
 <li>06/12/21 ☆西区西遊馬/カーポート施工。玄関前フェンス取り付け。階段施工。
 <li>・・・(以下略)
 </ul>
 </div>
 日付と項目は、定義型リストにしてもよいかもしれません。
 わかりやすいように、divのstyle属性でスタイル指定しました。
 参考: http://www6.plala.or.jp/go_west/nextcss/tip/tech/overflow.htm
掲示板に戻る